不登校ブログらしく、不登校の考察してみます。

最初にお断りしておきますが、私は不登校を問題だと思っていません。

不登校をはじめとするいじめやひきこもり、発達障害などの子どもの困りごとが、社会の構造から起こっていると鳥瞰的な視点で見ています。

うちの子は何で不登校に?私の育て方の問題?と近視眼的な原因追求をしている限り、同じところをぐるぐるするだけだと思っています。

ちょっと疑問に思ってみてください。

どうしてこんなに不登校が増えているのか。

どうして発達に問題のある子どもが増えているのか。

それは、各家庭、各個人に原因があるのでしょうか。

私はそうは思いません。

 

子どもが不登校になった、引きこもりになった、という方々のブログを見て、感じることを素直に書きます。

批判は承知の上です。
最初は不登校を受け入れられず、力技でなんとか子どもを動かそうとした。
でも、無理だった。
ますます状況は悪化する一方。
ここで、思春期外来や心療内科等、病院で診てもらう方も一定数いて、仮に発達障害などの診断をもらうと、どこかほっとします。
だったら仕方ない、と。
普通?の子とは違うのだから、この子に合った対応や声かけをしなくてはならない、と。
だから当たり前に学校に行くのは無理。
でも、やっぱり行ってほしい気持ちとせめぎ合う。

なぜなら子どもの将来が不安だから。

学校に行かなかった子の将来は絶望的だから。

本当にそうでしょうか?


ずっとそんなモヤモヤを抱え、私が子どものいちばんの理解者であらねばならないと言い聞かせ、素直な気持ちに蓋をし、ずいぶん子どものわがままに振り回されるお母さんが多いです。
で、そんなブログにはすごい数のいいねが。

わかります!うちもよくそんなことがあります、大変ですよね、といったコメントも見かけます。
うーん

言葉は悪いけど互いの傷の舐め合いに見えます。
それで子どもはどうにかなるのでしょうか。
どうにかなってるケースを私は見つけたことがありません。
たまたまなのかしら?


思考は、重いほうが引っ張る力が強いそうです。
こういう家庭は、親も子も互いが重い思考に引っ張りあっています。
疑いのエネルギーは重く、信頼のエネルギーは軽いのです。
ご本人がそれで満足しているのなら、外野がとやかく言う必要がないことはわかってます。
でも、この手のブログは、どんなにたくさんのいいねをもらっても、変わらない現実に対する絶望的なエネルギーがずっと消えないのです。